2012年03月28日
絵本がつなぐ絆。バーバパパとお祝い!


数ヶ月前に図書館で昔のバーバパパのビデオを
借りて一緒に見てから、子どもがすっかり
バーバパパにはまってしまいました。
毎日、ところ構わずバーバパパのことばかり描いています

そして先日、子どもが5歳の誕生日を迎えました。
というわけで、誕生日の日はバーバパパのカードとかんむりを
手作りしてお祝いしました。
カードは自分が担当してかんむりは妻が担当。
かんむりは子どもが大好きな、運動が得意のバーバブラボーで

今のところ子どものなかで
好きなランキングは

運動が得意なバーバブラボー(赤)
発明が得意なバーバピカリ(青)
絵が得意なバーバモジャ(黒)
・・らしいです。
バーバパパの絵本は明るい色使いが楽しくて
それぞれのキャラクターの個性が立っていてわかりやすいですし、
イメージが膨らむ、いろんなものに変身できる面白さがあり、
どの物語も家族のあったかい絆が描かれているのがいいなと思います。
そのほかにも原作者のアネット・チゾンさんは
パリ生まれの元建築設計士さんなのだそうで

見開きで大きく見せるしかけや奥行きを感じさせる構成など
それを思わせるつくりの面白さも感じます

それにしても
自分たちが子どものころに親しんだ絵本が
今の子どもにも愛されるってスゴいことだなと思います。
絵本の分野においては古いものであっても
良質なものは時を超えて愛されているって素敵なことです。
絵本は流行に左右されずにいいものは
これからも世代を超えて受け継がれていくように・・
絵本の分野はいつまでもそうあってほしいと願っています。
それには自分たち大人が次の世代に残していきたい
良質な絵本を子どもに手渡していくのが
ひとつの役割かもしれないですね。
いつまで読み聞かせができるかわかりませんが、
生きること、世の中のこと、人間のこと
家族のこと、仕事のこと・・
絵本を通して色んな世界に触れて、
楽しみながら学んでいってくれれば
嬉しいな、と思います

ウチの子推薦バーバパパ絵本↓
楽しさの中にも私たち大人には乱開発のこと、子どもの学校教育のことなど
考えさせられるメッセージが盛り込まれていたりします。
でも素直にバーバパパ家族たちが繰り広げる世界が楽しくて物語も面白いですよ。
よかったら読んでみて下さいね

◎バーバパパのいえさがし
◎バーバパパのがっこう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
春

ワクワクする春のお庭づくり!
最新のお庭施工例をチェックして
お庭づくりの参考にしてくださいね!↓
ドロフィーズのお庭づくり
「スローガーデン」



最新の「施工例」はこちらから!↓
「ホームパーティーを開きたくなるような、
太陽と風が家族の笑顔を誘う
南欧風のお家」
一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リフォーム 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -エスティナ浜松-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】
「一本の映画のような家づくり」上映中!
Posted by ドロフィーズ at 17:46│Comments(0)
│愛する子どもへ。