2010年10月19日

人をしあわせにする芸。

人をしあわせにする芸。


人をしあわせにする芸。


「心」をつなぐデザイナーかとちゃんです筆
先週末、私の住む久留女木で
瀧川鯉昇師匠の独演会がありました。

なんと今年で13回目。
町のみんなで看板や舞台を用意して
まさに手作りの会になっています。
毎年、秋になるとふらっと訪れ、
町の皆さんも楽しみにしている恒例?行事になっています。

今年の演目は「持参金」「二番煎じ」でした。
瀧川鯉昇師匠の時事ネタを交えたマクラの面白さ、
二番煎じでの獅子鍋を食べる仕草のおかしさ・・
みんなで爆笑の二時間でした。

久々に桂枝雀師匠の「持参金」と聞き比べてみたり・・。
枝雀師匠のほうはテンポも速くてダイナミックかつ軽やか。
瀧川鯉昇師匠のほうは独特のテンポにおとぼけの味が入って。
いやー、どちらもそれぞれに個性があって面白いですねキラキラ

毎年この独演会を聞きにいくたび、
町の皆さんがこうして集い、
みんなで大笑いしながら秋の夜長を楽しむ・・・
そんなひとときに、この地域のつながりの濃さ、
そして素敵な一体感をひしひしと感じます。

また来年が楽しみです♪

いぶし銀で通好みといわれる瀧川鯉昇師匠。
浜松ゆかりの落語家さんです。
皆さんもぜひ聞いてみてくださいねグッド
瀧川鯉昇オフィシャルHP



秋のお庭も楽しんじゃう。
リニューアルして見どころいっぱいです!

エスティナ浜松HP

エスティナ浜松スタッフわたるの「お庭」記事、
みなさんぜひご覧くださいね双葉

エスティナ浜松スタッフ「わたる」のブログ
わたるのいきいきスローライフ



同じカテゴリー(やまのじかん。)の記事

この記事へのコメント
こんばんは♪

落語ですか☆
いいですね~。
まだ生で味わったことがないのですが、
すごく楽しいんでしょうね~。

ダマは、最近TVで見かけた
柳家喬太郎さんの落語が面白かったので
ぜひまた見てみたいです。
Posted by ダマダマ at 2010年10月20日 22:33
ダマさんコメントありがとうございます!
鯉昇さんの落語、本当に味があって面白いですよ〜。同じ演目の聞き比べも個性が分かって楽しいです。ダマさんもぜひ落語楽しんでくださいね♪
Posted by 都田建設 かとちゃん at 2010年10月21日 08:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

暮らしのプラスアルファを楽しもう



ドロフィーズ スタッフブログ


削除
人をしあわせにする芸。
    コメント(2)